32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大町市議会 2020-06-16 06月16日-02号

その中で、第2章の防災基本理念及び施策の概要の1に、防災対策を行うにあたっては、市、県、指定地方行政機関、指定公共機関指定地方公共機関、その他関係機関及び、ここが大事ですね、市民がそれぞれの役割を認識しつつ、一体となって最善の対策をとる、こういうふうに書かれているわけです。 そこには、まず1つに、迅速かつ周到かつ十分な災害予防、これは事前準備ですね。

小諸市議会 2019-12-03 12月03日-03号

そのため、長野地方気象台などの指定地方行政機関陸上自衛隊自衛官長野県警警察官中部電力などの指定公共機関、しなの鉄道などの指定地方公共機関など、関係機関から推薦を受けて委嘱をしている委員が多数となっております。また、関係機関からご推薦いただく方については、それぞれの機関の性格や事情もあり、男性が主となっております。 

安曇野市議会 2012-08-27 09月03日-01号

第3条第4項第1号中「行政機関」を「指定地方行政機関に改める。第2号中「県知事指定する職員」を「長野県知事部内職員」に改める。第3号の「安曇野警察署長又はその指名する職員」を「長野県警察の警察官のうちから市長が任命する者」に改める。第5号中「附属機関」を「その部内」に改める。第7号中の「及び団員のうちから市長が任命する者」を削る。

箕輪町議会 2011-12-19 12月19日-04号

質疑指定地方行政機関とはどんなところかの質問に、県知事指定する防災関係者中日本道路株式会社の方との説明。文書表現をわかりやすく統一すべきの質問には、文書を読んでわからないわけではないのでとの答え。質疑討論採決の結果、可決すべきものと決しましたので報告をいたします。 議案第5号 箕輪町消防団員等公務災害条例の一部を改正する条例制定についてであります。

箕輪町議会 2011-12-06 12月06日-01号

加える内容につきましては、第1号は指定地方行政機関職員。第7号は、指定公共機関または指定地方公共機関職員。第8号は、町長が特に必要と認める者とするものでございます。第6項は委員定数の規定でございまして、現行ではそれぞれ選出区分ごとに2人から3人と定数を定めてあるものを全体で30人以内に改めるものでございます。

長野市議会 2011-06-01 06月17日-02号

○副議長寺澤和男君) 小林総務部長   (総務部長 小林隆之君 登壇) ◎総務部長小林隆之君) 災害対策基本法におきましては、市町村関係機関及び他の地方公共団体協力を得て、それぞれの地域に係る防災に関する計画を作成する責務を有するとされておりまして、その中でも防災会議を位置付けておるわけですけれども、この防災会議委員といたしましては、その災害対策基本法第十五条におきまして、指定地方行政機関

安曇野市議会 2009-09-15 09月15日-04号

市は、市の地域に風水害、地震などの災害が発生し、また発生するおそれのある場合において、第一次的に災害応急対策を実施する機関として、法令、地域防災計画の定めるところによりまして、他の市町村や県及び指定地方行政機関など、並びに公的団体と住民などが協力を得て、全機能を発揮して災害対策の実施に努めることが責務となっているところであります。

下諏訪町議会 2009-02-26 平成21年 3月定例会−02月26日-01号

主な改正は、第3条第5項の組織する委員に、幅広く知識経験を有する人から意見を聞くため、第1号に指定地方行政機関職員を、それから第8号に町長が特に認める者を追加するものでございます。  第4条の定数は、第3条第5項の1号から4号、7号、8号の委員定数を30人以内とするものでございます。第5号教育長、第6号消防団長を含めた全体の定数は32人以内となります。  

上田市議会 2007-04-01 06月04日-趣旨説明-01号

上田市におきましては、昨年上田国民保護協議会条例制定についてご議決いただきまして、以後上田市長会長とし、指定地方行政機関これは国道事務所とか千曲川工事事務所等でございます。また、自衛隊、県、それから指定公共機関指定地方公共機関、また市議会、医師会自治会建設事業協同組合等関係機関構成します上田国民保護協議会を設置いたしまして、国民保護計画の策定について審議を重ねてまいりました。

上田市議会 2007-03-06 03月06日-一般質問-03号

最初に、地域防災計画の作成に対する考え方及び進捗状況というご質問でありますが、地域防災計画は、災害対策基本法によりまして市町村防災会議が作成することとされているため、各省庁の出先機関である指定地方行政機関また自衛隊、県、警察消防や電気、ガス、輸送、通信等を営む法人であります指定公共機関指定地方公共機関等、42の関係機関の長を構成員とする上田防災会議を設置し、3月中に計画の決定をいただくよう、

原村議会 2006-06-05 平成18年第 2回定例会−06月05日-01号

この両方から見た場合に幾つかお聞きしたいのは、まず一つは、指定地方行政機関これが法で定められています。そして地方自治体というのはこの指定地方行政機関と連携をとって対応することになっていますが、現在この地域でこの指定地方行政機関というのは、一体どれを想定されてこの条例をつくろうとしているのかが、まず第1点です。  それから、二つ目には、この条例に初めて制服組が参加します。

大町市議会 2006-06-05 06月05日-01号

次に3点目のメンバー関係でございますが、まず、どういうメンバーかということにつきましては、先ほど部長が述べられましたように、新市長になってのメンバー任命になろうかと思いますけれども、例えば1号委員につきましては指定地方行政機関また7号につきましては指定公共機関等の定めがございますが、指定公共機関関係につきましては、国民保護法都道府県の知事が定めることとなっておりまして、長野県では37社、37

下諏訪町議会 2006-06-02 平成18年 6月定例会−06月02日-01号

なお、協議会委員構成につきましては、国民保護法第40条第2項において会長町長と明記されており、委員につきましては同条4項、各号に照らし町の区域を所管する指定地方行政機関として関東地方整備局長野国道工事事務所岡谷維持修繕出張所、県の職員助役収入役教育長及び消防課長、町の区域において業務を行う指定公共機関及び指定地方公共機関、これはJR、NTT、中部電力医師会等であります、及び知識または、

  • 1
  • 2